手続き大事ですよ
てことで、自分が必要だったので忘れないように。
つか、二度と手続きしなくてよいけど(;’∀’)
一応聞いてみたんですが、郵送も可能とのこと。(必要書類が全部そろっていれば)
手続きは、大体会社の人がやってくれるところが多いようですが、自分が勤めている会社では、外注に出している模様。
やってくれるに越したことはないけど、お互い知らなかったら手続き遅れてしまうので、知ってて損はないと思います。
大体下のリンク先に様式のダウンロードができるようです。
労災関係手続
ちなみにうちの会社の方、間違って労働局に持っていっちゃいました。(゚Д゚;)
様式第5号は病院提出! 間違えないようにね(;’∀’)
労災にあってしまった。まずは手続き
労災で怪我して仕事出来ないよ(´Д⊂ヽ 収入が…
労災にてなんか器具を買わないといけなくなった。こーいうときは?
こちらの書類、労災指定病院外にて労災で治療する場合に必要です。
全額負担になるので、その場合の申請する場合にも使用するそうです。
領収証必須ですよ( ゚∀゚)o彡°
(2021.9.8 担当地域労災の方に確認)
病院変わらないといけなくなったよ。手続きいるの?
ちなみに、この書類、労災指定病院 → 労災指定病院 で使用するそうです
(2021.9.8担当地域労災の方確認)
申請ちゃんとしておけば安心して治療に専念できるので、早めにしておきましょうね(*’ω’*)
申請期間中に病院通院とかしてないときの必要書類
これは私の事例でした。
給料分の保証で労災保険給付を頂くわけですが、長期でお休みする方は、よっぽとの資金をお持ちでない限り、基本一ヶ月ごとの申請になると思います。
わたしの場合、
・12/24に事故 12/28手術 2/1転院 3/19リハビリ病院退院
→5/31まで通院リハビリ その後は手術病院での画層診断まち
診断としては12/31までは就業☓
の状態でしたので、6/1からは、一度手術した病院でMRIやレントゲン撮影を年末までに2回ほどするだけになってしまって、その間病院いかなくてもいいとかいう微妙な期間が生まれてしまったのです。
そーなると
本当に働けないで休んでるのか?
ということになるらしく、
こういう
「休業期間中の状況報告書」
が必要になってきます。
病院に行かなくていい指示が出ているのか?
なぜ通院しなくて良いのか?
などの記載をしなさいよってことのようです。
おそらく地域でいろいろと書式があると思いますが内容的には画像のような内容になると思います
私の場合、一ヶ月で実診療が3日以内だと、この書類が必要になりました。
一ヶ月に一日も通院等していないと、この書類と、労働基準監督署から病院に照会依頼、担当医の説明書が必要のようです(労働基準監督署の方から直接聞き取り)
で、この書類と、様式第七号書類が揃ってないと労災の決済が止まったままとなります^^;
(自分はそれで支払いが二ヶ月半遅れて泣きそうになりました)
休業補償と給料
休業補償は4日目から
これは自分の話でこうなりましたよって話です。参考程度に
労災から支給される「休業補償」ですが、休業日1-3日はなく、4日目から支給されるという仕組みになってます。
自分の場合だと、上の図のようになります。
ただ今回は、会社が気を聞かせてくれたのか、下のようになりました(;’∀’)
待期期間って会社からの支給があるらしいです。(基本は60%補償。全額出すところもある)
で、どうも表にあるように、タイミングよく3日間埋まったら全額給料だせるからっていうので計らってくれたらしい。
ただ、これ
休業補償の手続き上大丈夫?(゚Д゚;)
てことで、労働局に確認の電話しました。ほら日付とかいろいろと突っ込まれるといやだし。
で、確認したところ
給料が支払われていたら、休業補償は支払われないので大丈夫です。
手続き上問題ないです。
実際、働けていないことの証明と、給料の支払がされていないかの確認をして休業補償の支給になります
とのこと。
一安心でございました。
一応労災とかになったときは、皆さんも確認されたほうが良いですよ。きっといろんなパターンがあると思います。
労災ってどのぐらい出るの?
ざっくりだと、自分の給料の80%です。
内訳は、休業(補償)給付 (60%)休業特別支給金(20%)とのこと
ボーナスとかの臨時収入は含まない、住宅手当などの手当は含むとのこと。
くわしい計算方法は
←こちらへ
厚生労働省のページです
計算がめんどくさいとか思うそこのアナタ。とても便利なサイトがあるのでそちらで計算してみたら良いですよ。
別ページで紹介していた日数計算のサイト。
労災の休業補償給与の計算とかありました
ざっくり計算できますよ
分からないこと・不明点あれば聞くのが一番
書類不明な点は、ほとんど担当地区の労働基準監督署の労災課にお問い合わせて確認をしていました。
だった会社に聞いても、病院に聞いても
明確な返事がないわけですよ…^^;
それなら、取り扱っている労基に聞くのが一番の近道、てことで。
そっちのほうが、会社とか提出したときにも、「労働基準監督署に確認して書きました」、のほうがスムーズに手続きしてくれる、と思います。
私の会社の方はそれでほぼ進めました^^;
書類等間違いがあった場合の訂正
ちなみに、申請の日付部分は訂正可能です。
日付部分に縦線いれて、空いてる場所に訂正文字、数字をいれてOKとのことでした(労基確認)
ちなみに、こういう訂正は病院側が詳しくない場合がありますので、労基に確認して大丈夫でしたと一言いうのが良いかもです。
まぁ、間違わないのが一番なんですけど^^;
病院側記載の部分に関しては、先生が記載しないといけない箇所なので、病院側の訂正印が必要となります。
間違ってた場合は病院で訂正してもらいましょう。
病院側が意外に労災関係に詳しくない場合がある
上記の訂正のことでも、病院側からは、書き直して持ってきてくださいなど言われました。
病院でかわると思いますが、書類関係に知識のない方もいらっしゃるのも事実です。。
ちなみに私が病院側に疑問を持った事柄
・様式第七号を持っていって記載してもらうときに、診断書扱いされて代金を取られそうになった。
・様式第七号を持っていって記載してもらうときに、証明書扱いになって代金を取られそうになった。
・日付の訂正を言われて書き直しを言われた。